五反田平・次北尾根嵩み2 平成19年11月30日 所在地:鳥取市円護寺・東町
道には矢竹が繁った所もあるが、大きく崩れた場所はない。ごく最近まで使用された道のようだ。
目印にピンクのテープが付けられている。
今年の春歩いた堰堤の横に来た。春はここの尾根に取り付いて五反田平に登った。前図F地点。
上の写真左側の道を降りると水道のタンクに出た。ここは今日の登り口のすぐ近く。元に戻ってしまった。
また今来た道を登り返す。写真は十神(外神)の砦。

堰堤より少し東に戻った地点に道のすぐ上を削平・切岸した平地があった。道との比高が大きくないので、江戸期の山奉行の小屋跡かもしれない。

登りながら北斜面の前図Gを覗くとまた削平らしき物が見つかった。この道沿いは加工が多いうえ時代の特定も難しく、少々食傷気味。なるべく見ないで歩こう?
石垣の橋跡地点のすぐ上で右側の斜面を見る。

これは次北尾根嵩み陣所の尾根だ。余り藪は凄くなさそうだ。と言うことで登ることにした。

1週間前に隣の尾根を登っていて、この尾根の急傾斜が見えたとき「登らない」と決めたはずだったが・・・・・

前図E地点。
傾斜は急でも藪じゃないのは嬉しい。
円護寺の町並みが見えます。
このウラジロの下に何か隠れていないのだろうか。
傾斜はこれ位です。さすがに急傾斜なので郭はなかった。
途中、昼に登った五反田平が綺麗に見えた。右奥は円護寺山。

山頂に近づいてだんだん視界が開けてくる。もうすぐ山頂だ。
いい気分で登っていたら突然目の前に道が。

何かの間違いじゃないかと下ってみるが、獣道ではない本当の道だ。左下に見える石を確認する。
写真では判りにくいが、傾斜を一定にするため石垣が組んである。石垣はこの部分だけのようだった。
しばらく下って様子を見るが、道は谷の底に向かっている。

時刻は午後4時半。このまま下るより、道の上側が何処に繋がっているかの調査を優先することにした。
ウラジロの繁茂した場所もあるが歩けば道は判る。
道の上端に到着した。
道は次北尾根嵩みの陣所と遊歩道尾根の垰に繋がっていた。

ここには来たことがあるが道の存在は知らなかった。目の前にあっても見落としている自分が情けなくなった。

この後、道の反対の接続地点を調べるつもりでした。しかし、先程上空に広がった雲のため、ここに着いた時点で突然雨が降り出した。残念だが今日は撤退と決定しレインウェアを着用して帰りました。
ピンクの線が道。何の道だろう。

道が次北尾根嵩みの陣所に繋がっているので天正9年の遺構の可能性がある。
ホームに戻る 歴史トップに戻る 五反田平・次北尾根嵩み1へ戻る