高平(隆平)城福井尾根3 平成21年5月31日 所在地:鳥取県八頭郡八頭町日下部・福井
尾根は少し傾斜が出てきて倒木が道を遮ります。でもわりと開けた尾根なので横を通過すれば問題なし。
麓で撮影した写真を見れば、中腹より上は松食い虫のためか枯れ木が多い。これらの木もそのうち倒れるのだろう。

倒木地帯はちょっと続きます。
しばらく尾根を登った地点で、西の谷から尾根に道が登っている。腰曲輪のように見えるが先は窪んだ道になっている。
更に登って、下から丘のように見えた地点は郭になっていました。地図E地点。

郭は丘を取り巻くように三日月状の帯曲輪になっており、写真左右方向の最大幅は4m。長さは曲がっているので測っていません。

この郭から始まる郭群は、尾根の最終防御のため作られています。

鳥取県中世城館分布調査報告書の天神山城(高平城の間違いと思う)では、縄張り図の上端(北端)にこの郭が描かれており、この郭の山側に堀切が書かれています。

しかし、実際は写真のように山側は切岸となっていて堀切はありません。作者の間違いです。
尾根の地図を再掲します。
郭の中央に下からの道が這い上っています。

柵を巡らして中央部が入口になっていたか、それとも後の獣道かは不明。
その上の郭。左右幅2m長さ10mの半月状。

右側の土砂が流出し、幅が狭くなっていると思われます。昔の幅は4m程度か。
一段上の郭。
横に腰曲輪があります。
少し上側の反対斜面にも腰曲輪があります。
上の郭を見渡します。長さはありますが幅は狭く4m程しかありません。


写真は長さ8mと15mの郭を一緒に写しています。途中の段差は50cmです。

あとで簡単な略図を載せています。見て下さい。
その郭の上側。

倒木で凄いことになってます。
どうなっているの?
歩いている本人はこのような段があるのでわかります。一番高い段差で1m。

低い段差で幅の狭い郭が3段続きます。
ホーム 歴史トップ 高平城福井尾根TOP 高平城福井尾根2へ戻る 高平城福井尾根4へ