大山 平成17年9月9日 所在地:鳥取県西伯郡大山町
本日は大山に登ります。天気は快晴。途中、北条町では風力発電の建設中でした。デカイ。冬はこれで季節風を大陸に跳ね返して欲しい。無理か。大山に登るのは、8月は暑すぎだし、9月上旬頃が良いのだが、昨年は台風の連続で大山に登り損ねた。10月上旬になると、朝の気温はかなり低く、上着を持って行かないと頂上は寒いかも。荷物は少ないに越したことはない。
今年は、絶好のタイミングで登ると見計らいました。今日の不安要因は、今朝鳥取から見ると大山に少し雲がかかっていた事。まあ頂上に着くまでに薄くならないかと期待するだけです。南光河原駐車場は、今年から冬以外は無料になり、管理人がいなかった。ここで登山届けを出す。
2年ぶりの大山は、登山道が整備されている。昨年の台風の被害が大きかったのか、修理されて以前より良くなってました。この大木の中を歩くのは気持ちいい。
4合目を過ぎ、標高1200m辺りからガスがかかってきました。これで展望無し。情けない。
5合目に到着。やっと半分です。
5合目を過ぎると、すぐに元谷に降りる道があります。帰りはこちらを降ります。
6合目の避難小屋です。一番眺めの良いところですが、本日はさっぱり。団体の付き添いの方がここで下山を待っておられました。
7合目でガスが一瞬薄れ三鈷峰が見えました。
大山北壁も少し見えます。
大山は6合目を過ぎてから傾斜がきつくなり、7合目の上から8合目の間が最大傾斜になります。7合目の上から下を見ると傾斜の緩いのが判ります。
この景色好きです。この位のガスならOK。
8合目を過ぎると木道が現れます。
山頂避難小屋がガスってます。ガスが濃くなると、山頂碑から目の前のこの小屋が全く見えませんでした。今まで最低の展望です。しばらく頂上にいたのですが、どちらの方向もガスで展望がありません。あきらめて石室コースで下山します。
石室を見てみます。大正10年に作られた避難小屋です。ここまで降りてくると、何故かガスが薄くなりました。
説明看板。
山頂近くにある地蔵ヶ池です。下に梵字ヶ池があります。大山信仰の神聖な場所です。
元谷経由で下山し、大神山神社奥宮に参拝して帰りました。
ホームに戻る バックナンバーに戻る