春のお山2 平成21年4月18日 所在地:鳥取県東部(場所は内緒です)
やっと尾根に出た。でも緩やかな尾根ではない。
尾根は道のように見えるが、これは獣道で人間の道ではない。ちょっと下ってみたが急傾斜になり止めた。

尾根を更に登り、横にトラバースして他の緩やかな尾根を下ろうと考える。
登ると傾斜が増してきた。
尾根は丁度イワカガミが花盛り。
株毎に色が違い綺麗だ。
白も素敵。
咲き始めのミツバツツジもお出迎え。
ようやく隣の尾根に乗り、少し下ってみたが尾根はスパッと切ったようになっていた。この木の先に行くと怖い。

先程の尾根より急で、45度近いようだ。下手に下って、下が岩場だったら万事休す。(実際は平均斜度が50度ありました。)

補助ロープを持ってこなかったのが全ての間違いの元だ。

しょうがないので、この尾根を上に登り、更に隣の尾根に乗ろうと考える。
後で、国土地理院の基盤地図情報の10mメッシュ(標高)のデータを使い、カシバードでこの山を描画した。

危ない所でした。上の写真がG点で、ここで引き返したのですが、下は奈落の底の尾根でした。珍しい地形です。

地図の読みが甘かった。まあ、「尾根を下って滑落死」って新聞種にならかなっただけ幸いです。
急な尾根を登っていて、足元に小さな葉を見つけた。
鳥取県の絶滅危惧U類のミスミソウ(三角草)だ。

今まで探していた植物だが、まさかこんな尾根に生えているとは思わなかった。これは幼株でとても小さい葉だ。
尾根には群落と呼べる程の密生はないが、ポツポツと生えている。

ミスミソウは別名をユキワリソウ(雪割草)と言い、春先に残雪の中でいち早く咲く植物だ。

しかし、この傾斜の尾根に残雪の中で来る勇気はない。何処か近くで安全な場所に生えていないだろうか。
尾根を登ると傾斜が緩くなり、隣の尾根に近づいた。

隣の尾根との間の谷が変だ。谷はハーフパイプの様な地形になっていて谷底は緩やかだ。
これが尾根の分かれている部分。

土が滑って崩落し、谷が始まっている。
上の写真中央の地点。

獣道になっている。ここはイノシシも歩いているようだ。
ホーム 春のお山1へ戻る 春のお山3へ