高平(隆平)城福井尾根2 平成21年5月31日 所在地:鳥取県八頭郡八頭町日下部・福井
さてさて、くだらない妄想は止めて上に登ります。
ここも削平されているようですが、こちょこちょ段違いなのも理解できない。

今日の山歩きは少し藪を想定していたのですが、尾根は近年行われた地積調査のためか木の枝はていねいに払われ、快適な山歩きとなってしまいました。少し残念な気もします。
ピークに着きました。長さ10m幅は腰曲輪も入れて6mの楕円形。もう少し大きな郭を想定していただけに拍子抜け。地図B地点。
尾根の地図を再掲します。
ピークの向こうは急な下り。
下ると、上の写真中央の暗がり部分に堀切があります。深さは1m程。昔は深さ1.5m位はあったのでしょうか。
堀切を越えるとそこは水平な一直線の道になっていました。先程の村人から聞いていた馬場です。

しかし幅は3mありません。この幅で馬に乗って走ることが出来たのか、長年の土砂流出で幅が狭くなったのでしょうか。

「昔は上からここまで馬で降りていたと聞いている。」そうで、さらに他にも山中に馬場があると地図で場所も教えて頂きました。
長さは測りませんでしたが、軽く数十メートルはあります。地図C地点。
馬場の終わり手前は右側が膨らんでいます。道も入れて幅7m程ですがここに馬を繋ぐのか。
その先は傾斜した尾根となり、登るとすぐこの写真の地点にでました。

写真の黄色い線に平坦面がある。
右側の平坦面。道なのでしょうか。

後でこの先を確認しておけば良かったと後悔。
その上はちょっと傾いた平坦面になっています。駐馬場でしょうか。
そこから尾根を少し登ると割と広い郭がありました。写真は先端近く。地図D地点。
一番奥より先端方向を見る。長さ22m幅19m程の三角形の郭。基部が急に広がっているので中央の幅は狭い。

ここが尾根で最大の郭で、尾根の戦闘指揮所でしょう。

福井の集落に波多野氏配下の武将が居住し、いざという時は郎党や集落の民を率いて尾根に登ったのだろう。

後でこの尾根の遺構が八頭町遺跡分布地図2(旧船岡町)に記載されていることを知ったのですが、この郭は地図に記載されていません。一番大きな郭が落ちているのは何故でしょう。

この郭の基部東側に道が接続しています。何処から来る道かは不明。
ホーム 歴史トップ 高平城福井尾根TOP 高平城福井尾根1へ戻る 高平城福井尾根3へ